■効用
緑色の葉にはカロチンやビタミンB1、B2、C、鉄分など豊富な栄養素。
ビタミンAは120グラム(約6枚分)も食べれば1日の必要量をカバーでき、鉄分は牛のレバーに匹敵。
■下準備のコツ
★通常ほうれん草はアクがつよいため、熱湯にくぐらせ冷水に。
★サラダ用ほうれん草は種類が別で、これは生で食べられます(しゅう酸が少ない)。
■水っぽくなるのを防ぐため「しょうゆ洗い」を
★ゆでて、水気をしぼったほうれん草にしょうゆを少しふり、すぐにつけ根を上にして、縦に汁気をしぼります。
プロもびっくりの美味しさ 『シンプル・ベーコンサラダ』 |
|
材料ほうれん草、ベーコン、胡椒、ドレッシング 作り方
|
|
朝食にどうぞ! 『ほうれん草のココット』 |
|
材料ほうれん草、卵、バター少々 作り方
|
|
毎日飲んで健康! 『長寿ドリンク』 |
|
材料ほうれん草、牛乳、すり白ゴマ、黄な粉、ハチミツ、それぞれ適量 作り方
|
|
からだにやさしい! 『食べる味噌汁』 |
|
材料ホウレンソウ、ニンジン、ネギ、豆腐、サトイモなど 作り方
|
|
『ほうれん草赤軸とオレンジのサラダ』 |
|
材料(2人分)■サラダ ■ドレッシング 作り方
|
|
レシピ提供:三島クッキングスクール | |
『ほうれん草とベーコンのサラダ』 |
|
材料(2人分)■サラダ ■ドレッシング 作り方
|
|
レシピ提供:三島クッキングスクール | |
シェフおすすめ! 健康野菜を使ったプリンです |
|
材料ほうれん草(1束)200g、水200cc、牛乳200cc 作り方
|
|
美味しく簡単! 『法蓮草のクリームパスタ』 |
|
材料スパゲッティ 200g 作り方
|
|
甘味をおさえたあっさりケーキ☆ 『法蓮草のパウンドケーキ』 |
|
材料薄力粉 125g 作り方
|
|
『鶏だんごとホウレン草のトマト煮』 |
|
材料鶏肉(ミンチ) 200g 作り方
|
■効用
緑黄色野菜で、ビタミンC、がん予防作用があるカロチンが豊富。
また、水菜ポリフェノールは、肌にとてもよいとか。
ゆでるより、塩漬けのほうが、ビタミンCが減りません。
■下準備のコツ
★シャキシャキ感をいかしましょう。
(火がとおりやすい野菜なので、
シャキシャキ感を損なわないためには、短時間で料理することがコツです)
★ゆがくときは、沸騰したお湯に根元から。さっとくぐらせる程度。氷水にとり水分をしぼります。
★調理するまえには、水につけて、しゃきっとせてから。
★炒めるときには、水分をよくきりましょう。
『白身魚とパルミジャーノ・ 水菜のみそドレッシング』 |
|
材料(4人分)白身魚(刺身の薄切り)70g ■ドレッシング 作り方
|
|
『水菜の炒め物』 |
|
材料ミズナ(水菜)、ベーコン 作り方
|
|
『水菜と豆腐の中華風サラダ』 |
|
材料(4人分)■サラダ ■たれ 作り方
|
|
レシピ提供:三島クッキングスクール |
『大根菜と里芋のごまみそ汁』 |
|
材料(4人分)大根菜1/2袋、里芋4ヶ、油揚げ1/2袋 作り方
|
|
レシピ提供:三島クッキングスクール |
『フリルレタスとチキンのカレーサラダ』 |
|
材料(4人分)フリルレタス1/2袋、鶏胸肉1枚 ■ソース 作り方
|
|
レシピ提供:三島クッキングスクール | |
『鶏団子とフリルレタスの煮込み』 |
|
材料人参 40g 作り方
|
『小松菜とじゃこのスパゲティー』 |
|
材料(2人分)スパゲティー(1.6mm)150g 作り方
|
|
レシピ提供:三島クッキングスクール |
『揚げ豚肉のあめからめ春菊そえ』 |
|
材料(2〜3人分)豚肉(薄切り)150g、塩・こしょう少々 ■たれ 作り方
|
|
レシピ提供:三島クッキングスクール | |
『春菊とイカのフリルサラダ』 |
|
材料(3〜4人分)■サラダ ■ドレッシング 作り方
|
|
『春菊の白和え』 |
|
材料春菊 適量 作り方
|
さわやかな口当たり! 『セロリの豚肉巻き』 |
|
材料豚薄切りロース,ミニセロリ 作り方
|
ほんのり香る 『わさび菜チャーハン』 |
|
材料わさび菜 1株 作り方
|
アスパラガス | きゅうり | トマト | リーフレタス | ホウレンソウ | サラダ ホウレンソウ |
|||||
土壌栽培加熱※1 | 水耕栽培生食※2 | |||||||||
エネルギー | Kcal | 22 | 14 | 19 | 16 | 25 | 20 | |||
たんぱく質 | g | 2.6 | 1.0 | 0.7 | 1.4 | 2.6 | 2.4 | |||
脂質 | g | 0.2 | 0.1 | 0.1 | 0.2 | 0.5 | 0.5 | |||
炭水化物 | g | 3.9 | 3.0 | 4.7 | 3.2 | 4.0 | 2.7 | |||
ナトリウム | mg | 2 | 2 | 3 | 6 | 10 | 6 | |||
カリウム | mg | 270 | 200 | 210 | 490 | 490 | 656 | |||
カルシウム | mg | 19 | 26 | 7 | 58 | 69 | 45 | |||
マグネシウム | mg | 9 | 15 | 9 | 15 | 40 | 61 | |||
リン | mg | 60 | 36 | 26 | 22 | 43 | 68 | |||
鉄 | mg | 0.7 | 0.3 | 0.2 | 1.0 | 0.9 | 0.8 | |||
亜鉛 | mg | 0.5 | 0.2 | 0.1 | 0.5 | 0.7 | 0.4 | |||
胴 | mg | 0.10 | 0.11 | 0.04 | 0.06 | 0.11 | 0.08 | |||
A | レチノール | μg | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
カロテン | μg | 380 | 330 | 540 | 2300 | 5400 | 4190 | |||
A効力※1 | IU | 190 | 85 | 220 | 10 | 2000 | − | |||
D | μg | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | − | |||
E | mg | 1.5 | 0.3 | 0.9 | 1.4 | 2.7 | 1.8 | |||
K | μg | 43 | 34 | 4 | 160 | 320 | 245 | |||
B1 | mg | 0.04 | 0.03 | 0.05 | 0.10 | 0.05 | 0.09 | |||
B2 | mg | 0.05 | 0.03 | 0.02 | 0.10 | 0.11 | 0.16 | |||
ナイアシン | mg | 1.0 | 0.2 | 0.7 | 0.4 | 0.3 | 0.7 | |||
B6 | mg | 0.12 | 0.05 | 0.08 | 0.10 | 0.08 | 0.16 | |||
B12 | μg | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | − | |||
葉酸 | μg | 190 | 25 | 22 | 110 | 110 | 190 | |||
パテント酸 | mg | 0.59 | 0.33 | 0.17 | 0.24 | 0.13 | 0.12 | |||
C | mg | 15 | 14 | 15 | 21 | 19 | 28 |
注)五訂日本食品標準成分表準拠
※1については四訂日本食品標準成分表より抜粋
※2:水耕システム・ナッパーランド福島産(2005.01)、分析依頼先:(財)日本食品分析センター
活性酸素を消去する作用のあるビタミン(主にβ-カロチン:ビタミンAに変化する、EおよびCの3種)も多く含まれています。
ビタミンCの1日所要量は50mg:ホウレンソウ180gに相当します。
カロチノイドの1種であるルテインも多く含み(推奨摂取量:ホウレンソウ60gに相当)、白内障を防止する効果を持ちます。
がん・認知症・動脈硬化を抑制する葉酸も多く含みます。